便秘に効果的といわれるオリゴ糖。
毎日の食生活にも取り入れやすく、便秘改善に繋がると思うと試したくなりますよね。
まずはオリゴ糖の基礎知識と食べ方、最後に便秘で悩んでいた人に人気のあるおすすめオリゴ糖を紹介します。
Contents
オリゴ糖の基礎知識
オリゴ糖とは?
オリゴ糖を説明するためには、まず食物繊維を知って貰うとより理解が深まります。
食物繊維もまた便秘には欠かせないものですよね。
それはなぜがというと、食物繊維はそもそも植物や菌類の細胞壁を作っている「多糖類」といいます。
多糖類は単糖と呼ばれる糖が10個以上結合しているもので、消化されにくいのが特徴。
だからこそ、大腸まで消化されることなく届き乳酸菌やビフィズス菌のエサになるんです。
ではここからオリゴ糖に話を戻しましょう。
オリゴ糖は多糖類ほどではないのですが、単糖が3個〜9個結合しており食物繊維同様に消化されにくいのです。
食物繊維と同様に大腸まで届き善玉菌のエサになるため、便秘におすすめされているんですね。
オリゴ糖の危険性・砂糖との比較
まず結論から言うとオリゴ糖には危険性はありません。
インターネット上にはオリゴ糖の危険性を過剰に煽っているウェブサイトが散見されますが、(ウェブサイト自体に)みなさんの注意を惹きつけるためのもの。
そのため不要な心配をする必要はないのですが、砂糖や塩を食べ過ぎると良くないのと同じ様に限度はありますよ!
(たくさん摂り過ぎるとお腹がゆるくなることもあります)
逆に言えばそういうレベルなので、ごく普通の日常生活であれば問題が起きることはないでしょう。
ちなみに砂糖とのカロリーや甘さを比較しまとめると下記になります。
(甘さは上白糖の甘さを基準にした場合、各オリゴ糖は何%かという比較)
また、便秘解消には★の付いたオリゴ糖を摂取した方がより効果的。
1gあたりの比較 | カロリー | 甘さ | 何に含まれているか |
上白糖(一般的な砂糖) | 約4kcal/g | 100% | てんさいなど |
フラクトオリゴ糖★ | 約2kcal/g | 40%程度 | たまねぎ・にんにく・バナナ |
ガラクトオリゴ糖★ | 25%程度 | 母乳・乳製品 | |
キシロオリゴ糖 | 45%程度 | たけのこ・とうもろこし | |
大豆オリゴ糖 | 70%程度 | 大豆 | |
ビートオリゴ糖(ラフィノース)★ | 25%程度 | てんさい・砂糖大根から抽出 | |
乳果オリゴ糖(ラクトスクロース)★ | 70%程度 | 牛乳(乳糖)・サトウキビ |
一般的な砂糖と比較するとカロリーは約半分で、甘さも控えめです。
「便秘には多糖類の食物繊維だけ摂取すればいいじゃん!」と考える人もいるかもしれませんが、たとえわずかでも甘みがあると嬉しいですよね。
飲み物のササッと入れたり、料理に使ったり。
毎日のちょっとした味付けに「便秘改善のサポーター」を投入できるなんて、食物繊維だけの生活よりも断然ラクだと思います。
オリゴ糖や食物繊維は薬ではありません。
慢性的な便秘の人が摂取して翌日どうこうなるなんて都合の良い話はないのです。
しかし、継続することで徐々に腸内環境が良くなり、作られる便も理想的な状態になっていくもの。
だからこそ「いかに手間なく続けられるか」が課題の一つと言っても過言ではありません。
オリゴ糖の摂取方法
1日の理想的な摂取量は?
便秘解消のために摂取したい理想量としては下記となります。
1日の摂取量 | 摂取量 |
フラクトオリゴ糖★ | 3g程度 |
ガラクトオリゴ糖★ | 5g程度 |
ビートオリゴ糖(ラフィノース)★ | 3g程度 |
乳果オリゴ糖(ラクトスクロース)★ | 5g程度 |
時間帯はいつがいい?
基本的に食事中であるのが良いでしょう。
朝・昼・晩と料理にオリゴ糖を使い摂取するのもアリですし、食後のジュースにオリゴ糖を入れて飲むのもおすすめ。
特にヨーグルトとの相性はバツグンなので、食後にオリゴ糖入りヨーグルトを食べる習慣もよいでしょう。
その際ビフィズス菌入りのヨーグルトにすると強力ですよ。
その他注意点
市販されている液体のオリゴ糖は一見使いやすそうですが、オリゴ糖の含有率が少なかったり、オリゴ糖の種類が便秘改善向きでないこともあります。
そのためオリゴ糖は粉末タイプを選ぶのが最適。
そして、オリゴ糖の種類や添加物などに注意してみてください。
高純度のオリゴ糖か、便秘に有用な成分の含まれている物をメインに選びましょう。
便秘解消におすすめの高純度のオリゴ糖はこれ
はぐくみオリゴ
「はぐくみオリゴ」は妊活中・妊娠中・育児中の女性サポートに特化した商品展開を行う「株式会社はぐくみプラス」の人気商品。
5種類のオリゴ糖を独自にブレンドしたという点が大きな特徴ですが、その5種類とは・・・
- ガラクトオリゴ糖★
- キシロオリゴ糖
- ビートオリゴ糖(ラフィノース)★
- フラクトオリゴ糖★
- 乳果オリゴ糖(ラクトスクロース)★
便秘に特に良いオリゴ糖をしっかり網羅している上、無着色・無香料の国内生産だそうです。
妊娠中の女性にも支持されている上に、しっかり実感して継続している人が多いのも安心ですね。
【公式サイト】毎日ドッサリ出来る話題のはぐくみオリゴ
カイテキオリゴ
「カイテキオリゴ」は特産品グルメサイトを運営する「株式会社北の達人コーポレーション」という企業が販売するほぼ純度100%のオリゴ糖。
なんとオリゴ糖食品で全国売り上げナンバーワンという実績を持ちます。
特徴はなんといっても特許出願中のEOS理論。
30種類以上の善玉菌のほぼすべてをまんべんなくサポートする事で腸内環境を整え便秘に悩む人を強力にバックアップします。
余計なものは一切加えられておらず、オリゴ糖の種類もてんさいや牛乳・樹木などを原料としているとのこと。
特殊ブレンドなためオリゴ糖の詳細は定かではありませんが、そのチカラは売り上げが証明しています。
コース | 割引率 | 1個あたりの価格(税抜) | 1日あたり(税抜) |
年間コース(定期) | 20%OFF | 2,270円 | 76円 |
基本コース(定期) | 15%OFF | 2,412円 | 80円 |
お試しコース(定期) | 10%OFF | 2,554円 | 85円 |
お試しコース(単品) | 割引なし | 2,838円 | 94円 |
【公式サイト】カイテキオリゴってどんなもの?